コメディカルこそが、社会を変えるカギになる
- 
			
			  急性期ケア専門士とは 
- 
			
			  受験の流れ 
- 
			
			  資格更新システム 
 "ココリンク"
 
			
			急変対応の経験がない、病状悪化のサインに気づけない…、
そんな苦手意識を持っていませんか?
病状悪化や急変時の対応は地域の医療職・介護職にも求められる時代となりました。
でも、気軽に、身近に、急性期のプロフェッショナルからアドバイスをもらう機会は少ない。
実は、急性期のプロフェッショナルにはプロだからこそ見えている「視点」があります。
「いまのあなたにとって必要な急性期ケア」を見出すことができるように、
日本急性期ケア協会では急性期のプロフェッショナルたちの「思考」や「コツ」を学ぶことができ、それを現場に活用する人材を育成します。
 
				
			 
			
			急性期のプロフェッショナルから直接学べる場所は決して多くありません。
急変や災害はいつ起こるかわからないからこそ、
イレギュラーなことに対応できるように学び続けることが必要です。
地域の中規模病院、訪問看護ステーション、介護施設…それぞれに必要な急性期ケアは異なります。
難しい専門用語をわかりやすい言葉に変換しながら学習。
現場研修だけでなく、オンラインでいつでも、どこでも、何度でも、楽しく学べるシステム。
自施設の教育に活かすことができるシステム。
日本急性期ケア協会のシステムを活用し、自分ごととしてできることを見つける。
それが急性期ケア専門士の役割です。
 
				
			学ぶ人たちの明日に役立つ、
スペシャリストの視点が満載!
					実は、急性期のプロフェッショナルにはプロだからこそ見えている「視点」があります。
公式テキストでは、「いまのあなたにとって必要な急性期ケア」を見出すことができるように、急性期のプロフェッショナルたちの「思考」や「コツ」を難しい専門用語をわかりやすい言葉に変換しながら学ぶことができます。
急性期ケア協会公式テキスト(第2版)
5,500 円 (税抜)
(6,050円 税込)
試験対策WEB講習会について
 
			 
			急性期ケア専⾨⼠認定試験の学習内容をオンライン上の動画で学習いただけます。
動画中のイラストや図表を視覚的に認識し、⽿からナレーションを聞く勉強⽅法は、
公式テキストを⽤いた学習とは異なる深い学びを得ることができます。
お問い合わせ
一般社団法人日本急性期ケア協会に関するご質問などいつでもお気軽にご連絡ください。
チャットにてお答えいたします。
 
								                                 
                             
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
			